
平成28年3月1日~3月6日
名古屋市民ギャラリー栄 7階 3A展示室
27名が出品 ご来場者は1、131名
画像をクリックして拡大してご覧ください
  
    
      
        |  ポスター
 |  案内はがき
 |  |  |  | 
      
        |  №1 磯部
 |  花器
 |  タタラ・透明釉
 |  №2 伊藤(栄)
 |  鉢
 石灰透明・織部
 | 
      
        |  |  汁壺
 黄瀬戸
 |  |  №3 伊藤(清)
 |  水盤
 亀甲貫入青磁
 還元焼成
 | 
      
        |  赤土
 ロクロ
 |  鉢
 |  |  |  №4 井上
 | 
      
        |  ファミリー
 焼しめ・穴窯
 |  |  |  |  №6 岩山
 | 
      
        |  |  湯のみ
 織部
 |  抹茶茶碗
 古瀬戸
 |  花瓶
 きんよう
 |  №9 奥崎
 | 
      
        |  湯のみ
 ロクロ
 ルリナマコ
 |  |  花器
 ロクロ
 青磁、織部
 |  |  №10 加藤
 | 
      
        |  縄文土器
 ひも作り
 焼しめ
 |  酸化鉄練り込み
 |  縄文土器
 ひも作り
 焼しめ
 |  酸化鉄刷毛塗り
 |  縄文土器
 ひも作り
 焼しめ
 | 
      
        |  黒色顔料練り込み
 |  虫喰筒花
 黒マット伊羅保
 |  |  №11 金澤
 全てロクロ
 還元焼成
 |  片口
 白化粧・白萩
 | 
      
        |  白化粧・白ホウ
 |  辰砂
 |  トルコマット
 |  白ホウ
 |  黄瀬戸
 | 
      
        |  辰砂
 |  織部
 |  №13 小澤
 |  皿
 ロクロ
 白化粧、透明
 |  ぐい呑み(右)
 鼠志野
 | 
      
        |  鼠志野茶碗(左)
 鬼板、志野釉
 |  志野手桶形花器
 |  ろくろ
 志野釉
 |  №14 小島
 |  志野茶碗
 ロクロ、削り仕上げ
 志野釉、鬼板
 | 
      
        |  |  |  黄瀬戸茶碗
 ロクロ、削り仕上げ
 黄瀬戸、タンパン
 |  |  焼き締め茶碗
 ロクロ、削り仕上げ
 焼き締め二度焼き
 | 
      
        |  |  №15 後藤
 |  花瓶
 ロクロ
 透明
 |  |  花瓶
 ロクロ
 透明
 | 
      
        |  |  №17 佐野
 |  ランプシェード
 ロクロ 透かし彫り
 
 |  白萩、亀甲青磁
 (吹き付け)
 
 |  どんぶり
 ロクロ
 御深井 吹付け
 | 
      
        |  |  №18 杉浦
 |  シーサー
 手びねり
 伊羅保
 |  |  | 
      
        |  №19 杉本
 |  環形扁壺
 ロクロ
 青磁
 
 |  |  環形花器
 ロクロ
 青磁、織部(吹付)
 |  | 
      
        |  三猿
 手びねり
 焼き締め
 |  顔に白化粧
 |  №21 瀬尾
 |  ワインボトル
 ロクロ
 |  黒化粧、透明
 下絵具
 | 
      
        |  飾り皿
 ロクロ(飛び鉋)
 白化粧、織部、そば
 |  ブス急須
 透明
 |  |  |  №23 田島(攻)
 | 
      
        |  花器
 ロクロ
 青磁、織部
 |  |  花器
 ロクロ
 織部、透明
 |  シブ漬け
 |  №24 田島(弘)
 | 
      
        |  |  大津絵の
 「ひょうたん鯰」
 |  皿
 ロクロ
 「鶏口牛後」
 |  皿
 ロクロ
 「ひょうたん鯰」
 |  長皿
 | 
      
        |  №25 田中
 |  透かし彫り花器
 ロクロ
 |  織部、透明
 |  花器(松竹梅)
 ロクロ
 白マット
 
 |  | 
      
        |  №27 塚本
 |  鉢
 ロクロ
 白土に酸化鉄
 白化粧、織部
 |  №29 利根
 |  おじいさん
 手びねり
 黄瀬戸
 |  | 
      
        |  ランプシェード
 ひも作り
 |  透明、ピンク、黒
 
 |  |  №31 西川
 |  菓子器
 タタラ、ひも作り
 黄瀬戸、織部
 | 
      
        |  |  菓子器
 タタラ、ひも作り
 黄瀬戸、織部
 |  |  |  №32 能見
 | 
      
        |  縄文式花入れ
 手びねり
 焼き締め
 |  |  練り込み小鉢
 ロクロ
 透明
 |  ふた付き
 |  №36 山本
 | 
      
        |  花器
 ロクロ 透かし彫り
 亀甲青磁
 
 |  |  №37 横山
 |  花瓶
 ロクロ
 白マット
 |  | 
      
        |  ボール
 手びねり
 |  |  |  花瓶
 手びねり
 木灰透明
 |  | 
      
        |  №38 吉川
 |  長形角皿
 タタラ
 灰釉
 |  ブレンド土
 穴窯焼成
 |  一輪挿し
 ロクロ
 トルコマット
 |  | 
      
        |  丸皿
 ろくろ
 灰釉
 |  |  №39 吉村
 |  大鉢
 タタラ ひも作り
 織部
 |  板皿(赤土)
 タタラ 蚊帳締め
 黄瀬戸、織部
 | 
      
        |  №40 渡辺
 |  ピカソ「ゲルニカ」
 ロクロ
 透明釉 黒呉須
 
 |  ピカソ「泣く女」
 |  ピカソ「接吻」
 |  「横たわる裸婦」
 | 
      
        |  2/29
 搬入
 |  展示会場全景
 |  展示準備終了
 会長挨拶
 |  作陶展打上げ
 作陶部会長挨拶
 |  |